弊社コンセプト
HOSHINO DESIGN TECH Inc.は、
ヒアリングからスタート、企画・設計(プレゼンパース製作含)などソフト面を内部行程による人件費の削減。また製作、施工などハード面に於いては自社工場を持たず各方面のブレーン協力によるプロジェクト体制により徹底的なコストパフォーマンスで臨みます。デザインから施工まで一貫した人の流れでタイムロスや意思の食い違いなどのない業務プロセスを心掛けています。
そもそも、イベントディスプレイの本来の目的は…
展示会・イベントに来られたお客様を集めることが目的であり、ただカッコいいデザインを作ることではありません。
来場したお客様の目線をどう誘導するか?
遠目で見た場合、近目で見た印象、何を扱っている会社なのかをしっかりと視認させ、イベントスタッフの商品説明を聞かせる。立ち止まったお客様に対するセールストークもイベントディスプレイの一つです。
長年の経験と実績から得た結論です。
※必要に応じてご要望にお応え致しますので、是非お問い合わせください。
業務フロー
- 1オリエンテーション
・出展社様の情報についてお聞きいたします。
・会社概要や出展する商品についての情報。
・会社としての目標や競合する他社の商品について
・過去に出展したブースについて
・その他、ブースに関して持っている考えやイメージ。等
- 2基本デザイン
・事前打合せの後にご提案をさせていただきます。
・ご提案させていただくデザイン案は、あくまでも「たたき台」になります。
「この案で行きます」という一方的なものではなく、このような考え方が今回は大切です。
というものになります。
- 3プレゼンテーション
・デザイン案をベースに、出展社様の社内で検討をしていただき、後日フィードバックをいただきます。
・いただいたフィードバックを参考に、当社と出展社様とで打合せを行います。
・フィードバック打合せの際、気になる点などは遠慮なくお話ください。
- 4実施設計
・設営日の1か月から3週間前までを目安に(ブースの大きさに拠ります)デザイン案を確定いたします。
・決める順序としては、まずはブース形状となります。形状が決まり次第、事前製作を始めます。
・その後にブースの色やサイン(文字関係)グラフィック(壁面の画像・パネル等)となります。
- 5工場制作
・最終案決定前にお見積書を提出させていただき、最終調整を行います。
・最終調整をした決定案を元に工場での制作過程に入ります。
- 6現場施工
・設営日が2日に渡っている場合、通常出展者様は2日目のお昼以降にお越しいただいています。
・1日目にブースの大まかな形を作ってしまい、2日目の午前中に調整をいたします。
・2日目の午後より商品などの展示をしていただき、照明の調整、清掃などをして設営準備を
完了いたします。
- 7展示会会期
・初めての出展社様の場合、初日に当社スタッフが会場にお伺いして、立ち方や待ち方の
アドバイス等を行います。
・当社は、会期中の様子を観察し、次回に向けての改善点などの考察・分析を行います。
・基本的に会期中は当社スタッフや設営会社の者は会場にはおりませんが、何かあった際には
ご連絡いただけます。
- 8撤去作業
・展示会終了後、請求書を送付させていただきます。
・ご要望に応じて、次回に向けての考察・工夫のための打合せを行います。
・今期での改善点等は次回以降のブースへと反映させていきます。